

本日の刺身盛り合わせ
北海ボタンエビ・カンパチ・アジ・ほたての刺身盛り合わせ


焼き蛤
ふっくらジューシー、旨みたっぷりの蛤汁。最も美味しいのは体内に栄養を蓄えた春ごろ。


メバルの塩焼き
春を代表する魚メバル、シンプルに塩焼きが最も素材の味を楽しめる食べ方かもしれません。


行者ニンニクの天ぷら
ギョウジャニンニクは、タマネギやニンニク、ニラなどと同じユリ科ネギ属の多年草です。日本には近畿以北から北海道にかけて分布していますが、東北より南では高山でしか見られません。そのため、「行者が食べるにんにく」ということから名付けられたという説が有力です。...


春の毛ガニ
毛ガニの旬は、冬と思われがちですが、一年中どこかで水揚げされています。 春はオホーツク海、夏は噴火(内浦)湾、秋は釧路および根室沿岸、冬は日高沖、十勝沿岸。岩手では12月〜3月が漁期になっています。 春先に獲れる「若ガニ」は脱皮したてで、身入りが少なくミソも少ないのですが、...


本日のお通し
まぐろの山かけ


おすすめの日本酒
八丁おすすめの日本酒を紹介します。 写真左から ○青森県 田酒 特別純米 醸造元:西田酒造 原料米:華吹雪 精米歩合:55% アルコール度:15~15.9度 日本酒度:+3 酸度:1.5 上立ち香りはほのかながらマスカットのように香ります。結構明確な吟醸香、純米とはいえ磨き...


本日のお通し
ほたるいかとめかぶのポン酢


雪漫々と本日の刺身
山形の地酒 出羽桜酒造の大吟醸 雪漫々(ゆきまんまん)と本日の刺身盛合せです。 雪漫々は、酒米の雄 山田錦・美山錦を45%まで磨き上げ、じっくり、じっくり醸し出された大吟醸です。ふくよかな香り、口に含んだときの旨み、後味の爽やかさは最高です。 雪漫々の成分...


旬の味ふきのとう
露地物ふきのとうのてんぷらです。 キク科フキ属の多年草で、国内最古の野菜とも称される日本原産の山菜です。 独特な芳香と、苦みが特徴で、早春の食材としててんぷらや、和え物などに利用されています。